news-header

土地活用に関して、等価交換に向いている土地

土地活用に関して、等価交換に向いている土地

等価交換とは土地オーナーさんの所有している土地の上に、開発事業者によってアパートやマンション、ビルなどを建築してもらい、土地オーナーさんは土地の取得価額に相当する建物と土地を共有持ち分とする形で土地活用する方法です。
これまで等価交換について仕組みやその流れ、メリットから注意点まで詳しく説明してきました。
今回はどのような土地が等価交換に向いているのか詳しく説明していきます。
これまでの記事を読んでいない方はこちらからご確認ください。


土地活用に関する等価交換の仕組みと流れ
前回の記事では等価交換を用いての土地活用について説明してきました。 今回は、詳しい等価交換の仕組みや流れについて説明していきます。 前回の記事をまだお読みでない方はこちらからご確認ください。 等価交換の仕組みについて 土地活...

土地活用に関する等価交換のメリットについて
これまで等価交換とは?、等価交換の仕組みと流れについて詳しく解説してきました。 今回は等価交換のメリットに関して詳しく説明していきます。 以前の記事を読んでいない方はこちらからお読みください。 等価交換のメリット 譲渡税の繰...

土地活用に関する等価交換の注意点について
これまで等価交換の仕組みやメリットについて詳しく説明してきました。 リスクのない土地活用を考えておられるオーナー様にとってはメリット多いの等価交換ですが、注意点ももちろんあります。 今回は等価交換を検討する上で知っておくべき注意点につい...

等価交換に向いている土地

立地の良い土地

等価交換が可能な土地としてまず始めに挙げられるのが、立地条件の良い土地です。
例えばマンションの場合あるなら駅から近く、商業施設や金融機関、教育施設などが充実し、住生活においての利便性が高く、街に活気と魅力がある立地であった場合、非常に向いている土地と言えます。
開発業者は、等価交換で取得した土地にマンションを建築し、新築マンションとして分譲して販売することにより資金と利益を回収するわけです。
できるだけ速やかに完売できる物件になり得るかはマンションの立地における充実した環境や高い利便性も大きく関わってくるため、等価交換を進めるかどうかの判断をする大きなポイントになってきます。
「ここならすぐに売れる!」と開発業者が思う高い条件の立地かどうかが等価交換を受ける上での大きな判断基準になると言えます。

広く大きな容積率を持った土地

開発業者は、土地オーナー様の持ち分を除いた住戸を売却して利益を確保することになります。
その上で一度の建築によってより多くの住戸を作れる方が分譲価格を抑えられ、売りやすくなります。
従って「容積率」の大きな土地の方が多くの住戸ができるため、開発業者から歓迎されます。
また、マンションの価値には共有部分や付帯設備が重要になってきます。土地が狭すぎると共有部分や付帯設備のグレードが確保できない場合や、肝心の住戸を充分に確保できない場合が生じる可能性があります。
従って、ある程度の敷地の広さも要求され、最低でも100坪以上の広さが目安になると言えます。
また、高さ制限や北側斜線などの規制も、住戸の数や建設費を左右するため、一般的に条件の良い土地と言われる土地が有利となります。
規制面を考えると、比較的規制の緩い商業地域や近隣商業地域が好まれると言われています。

ご自身で等価交換に向いている土地か判断することは非常に難しいことになりますので、等価交換をご検討されている土地オーナー様は一度ぜひ一坪活用ナビにご相談ください。

一坪活用ナビでは、狭小地や空きスペース土地活用の一括見積りだけではなく、その他土地活用に関わる法律や税金に関してもご相談を承っております。
土地活用全般に関わるご相談を、随時お待ちしております。

土地活用に関わる法律関係

トップに