news-header

土地活用する上で知っておきたい土地の「建ぺい率」とは?

土地活用する上で知っておきたい土地の「建ぺい率」とは?

土地活用をお考えの上で求められる知識として「不動産に関わる法律」があります。その中でも土地探しなどでよく耳にする「建ぺい率」や「容積率」といった言葉が、実際にどんなものなのか、ご存知でしょうか?
ご所有の土地を活用する際にも、建ぺい率や容積率をきちんと把握しておかなければ、適切な土地活用ができません。
今回は、その中でも「建ぺい率」について詳しく解説していきます。

建ぺい率とは?

建ぺい率とは、一言に言うと「土地の中で建物を建てられる面積の割合」のことです。
例えば、所有している土地が50平方メートルで建ぺい率が50%のとき、建物が建てられるのは25平方メートルとなります。
建ぺい率は建物を真上から見たときの面積であるため、2階建て以上の建物の場合は階のなかで面積が一番広い階で算出します。
建ぺい率に関して住宅地では建ぺい率100%になることはほとんどありませんが、近隣の住環境を考慮しなくてもいい商業地域などの場合は建ぺい率100%の土地もあります。
例えばですが、平家の一戸建ての家が建てたい場合などは敷地面積が広くなりがちですので、建ぺい率をよく確認し注意しなければなりません。

なぜ建ぺい率が定められているのか?

「せっかくの土地なのになぜすべて活用させてくれないのか?」そういった不満を抱く方もいらっしゃると思います。ではなぜ建ぺい率のような基準が設けられているのしょうか?
一番の大きな理由としては、防火の観点です。極端な話にはなりますが、土地に対して周辺の建物が建ぺい率100%という形ですべてを土地を利用し広く建物を建てた状態になるとどうなるでしょうか?きっと、住宅や建物同士が隣接し密集したような状態になるでしょう。
このような状況で万が一、ひとつの住宅で火災が起きた場合、隣接している住宅や建物はどうなるか想像してみてください。ご想像通りですが、近隣の住宅や建物にも火が燃え移っていき、火災は広がるばかりです。これが隣だけ隣接しているのであればまだしも、何十件、何百件と同じように住宅や建物が密集し隣り合っていたとしたら、もう火災はおさまる気配がないと予想できます。
上記は大げさな表現ですが、防災の観点で建物の隣接や密集を防ぐために建ぺい率が定められています。
また、建ぺい率を定める理由は別にもあります。
都市計画法という法律で定められた13の用途地域から「都市や自然の景観を守る」という理由です。

土地活用をご検討中の地主様は今一度ご自身の所有している土地の建ぺい率をご確認してみてください?
ご自身の土地の条件がわかると思いますので、その際に合わせて一坪活用ナビにぜひ土地活用をご相談ください。
お持ちの土地に合う、最適な土地活用をご提案させて頂きます。

土地活用に関わる法律関係

トップに