news-header

狭小地に家を建築すると高くつくのは本当?

狭小地に家を建築すると高くつくのは本当?

所有している狭小地に家を建築したいと考えているけれど、不安で決断できないという人もいるでしょう。狭小地に家を建てる際には、一般的な広さの土地に建てるのとは違う問題があります

この記事では、狭小地に家を建てることのメリット・デメリットや費用相場、割高になる理由、費用を抑えるポイントについて解説します。

ぜひ最後まで読んで、狭小地の活用方法を決断する材料として利用してください。

狭小地に家を建築する際のメリット

1つめのメリットは、固定資産税や都市計画税などを節約できる点です。固定資産税の額は面積に応じて評価額が決まるため、狭小地の住宅は低く評価される傾向にあります。

また、狭さをカバーするために中2階などを設けても床面積として計上されないので、それほど多額の税金を請求されることはありません。

管理がしやすいのもメリットの1つです。掃除は短時間で終わりますし、家の不具合にもすぐ気づけるでしょう。

生活に関わるメリットとしてもう1つ、光熱費が抑えられることも挙げられます。冷暖房は小型のものでも、家全体の温度を効果的に調整することができるのは嬉しいポイントです。外構の費用をそれほどかける必要がない点も魅力です。また、修繕費用も安く済ませられるでしょう。

狭小地に家を建てることで、特に費用面において多くのメリットがあるといえます。

狭小地に家を建築する際のデメリット

メリットが多数ある反面、さまざまなデメリットもあります。

まず、近隣との距離が近いことが1つあります。狭小地に建てる狭小住宅は、1軒だけではなくその区画全体に家が密集している場合も多いものです。

ですから、しっかりとした防音対策をしたり、採光を考えた設計を行ったりしなければ、住みはじめてから不具合を感じるようになるでしょう。

もう1つは、狭いがゆえの制約が多くなってしまうことです。斜線制限や高さ制限などによって、土地のギリギリまで使って家を建てるのは禁止されています。ですから、制約された中で実現できる家を建てることになってしまいます。狭くても開放感のある住みやすい家にするためには、設計の工夫が必要になるでしょう。

生活動線の良さも含めて設計に時間と費用をかけることが重要です。また、費用面では住宅ローンの基準をクリアするのが難しい点もデメリットといえます。金融機関ごとに住宅ローンの条件が定められており、狭小地はこれをクリアしにくいのです。

金融機関は土地を担保に資金を貸しつけるので、狭小地のように資産価値が低い場合は断られてしまうでしょう。このように、狭小地に家を建てるためには、こうしたさまざまな条件をクリアしている必要があります

狭小地の建築費用の相場とは

通常の面積の土地と狭小地による建築費の比較では、狭小地の方がかなり安くできます。家の間取りや材質などによって異なりますが、狭小地であれば建築費は1,200~1,300万円程度です。全国の注文住宅の建築費は平均38坪の土地で約4,000万円になります。

ただし、これはあくまで建築費の比較です。建築費は家を建てる際に支払う費用の約7割を占めます。実際は、付帯工事費や諸費用が加わることを理解しておいてください。

狭小地の建築費用が割高になってしまう理由

前の項目では、狭小地の建築費は通常の広さの土地より安いと記載しました。しかしながら、面積あたりの費用で考えると割高になります。つまり、坪単価が高くなってしまうのです。その理由はいくつかあります。

1つは、隣との距離が近いためトラブルに発展しないような対策が必要になるからです。防音や静音効果のある窓を設置したり、配管を隣家から離して設置したりといった工事は、コストがかかります。

また、工事の作業中にも狭小地ならではのコストがプラスになります。というのも、狭い土地には資材を置いておけないことから運搬費用が余分にかかるのです。使う分だけ資材置き場から小まめに搬入するため、重機の費用や人件費がかかってしまいます。

その上、足場を組むスペースが厳しい場合は作業員の安全を確保するために割増料金を請求されることもあるでしょう。

さらに、狭い面積の中で床面積をできるだけ増やすために複雑な間取りの住宅を作らざるを得なくなることも割高になる要因といえます。

例えば、3階建てや中2階、地下室などを設けると、その分建築費や経費が割高になってしまうのです。以上が、狭小地に家を建築する際のデメリットでもある、割高になる理由についての解説になります。

狭小地での建築費用を抑えるポイント

狭小地に家を建てる際に、建築費用を抑えることも可能です。例えば、部屋の数を多くしないことです。

狭いスペースで無理に複数の部屋を作るとなると、その分材料費がかかります。また、それぞれの部屋にはドアや照明、配線なども必要になるので、諸経費も加算されます。広い部屋を稼働式の間仕切りで分けるなどして、家族のライフステージに合わせて臨機応変に変えられる工夫をしましょう。

また、木造より鉄筋コンクリートのRC造にするのも、コスパがよくておすすめです。建築費についてはRC造の方が高いのですが、耐用年数を考えるとランニングコストに大きな差がありますその上、防音性や気密性にも優れているので、狭小地に家を建てる際に最適なのです。

そして何より、狭小住宅の建築に数多くの実績を持つ会社に依頼することも重要です。名の知れた大手住宅メーカーだから安心というわけではありません。

必ず複数社に相見積もりをとって、これまでの実績や狭小住宅の事例などを紹介してもらうようにしてください。

相見積もりをとる際は、同じ条件で打診して間取りの提案をお願いしましょう。どの会社を選ぶかによって、狭小地への住宅建築の成否が決まると言っても過言ではありません。

さらに、家を建てるよりも建築費用を抑えるための方法として、土地活用するのも1つの選択です。当社では、さまざまな狭小地を最大限に活かす土地活用のアドバイスを数多く行ってきました。ですから、家を建てるより活用して収益を得たい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

狭小地での土地有効活用

トップに