news-header

狭小地のリフォームで足場を組む方法を徹底解説!

狭小地のリフォームで足場を組む方法を徹底解説!

所有している土地が狭小地だから、足場を組むのが難しいと外壁塗装のリフォームを諦めていませんか?狭小地でも、足場を組むことは可能です。

広いスペースがあるに越したことはありませんが、どうしても難しい場合は工夫をすることで作業することができます。

この記事では、足場の種類や必要なスペースから、狭小地に足場を組む方法、狭小地の足場は費用が掛かる理由、注意点まで解説します。

最後まで読んで、所有している土地が狭小地だとしても、諦めずにリフォームを検討してみましょう

足場の種類

足場には、大きく分けて以下の5つの種類があります。

・くさび緊結式足場

・枠組足場

・単管足場

・移動式足場

・吊り足場

最も主流なのは、くさび緊結式足場です。くさび緊結式足場は、一定間隔で固定された鋼管を中心に、手すりや踏み板といった部材を結合して腕木で支える足場です。

簡単に組み立てられて解体も短時間で行うことができ、費用も比較的抑えることが可能です。高層の足場には対応できないため、住宅の建築などで使われます。

枠組足場は、門という漢字の形に溶接した建枠に部材を組み合わせた足場です。強度が高いので、高層建築にも使われます。ハンマーで打ち込む必要もないため騒音も少なくてすみます。

単管足場は、単管足場とは、鉄パイプと金具をボルトで固定する足場のことをいいます。鉄パイプのみで作るので、それほどスペースを必要としません。単管を連結させただけで作ることができるので、自由な場所でつなげるのがメリットです。

足場の形状も自由に変えられるので、狭い場所でも設置可能です。

移動式足場は、組み立てた足場にキャスターが付けられているものです。枠組みの足場に手すりやはしごが付いています。

簡単に足場を移動できるので、少人数でも作業する場合に向いています。ただし、設置できる場所が限られます。

吊り足場は、上部から吊り下げて設置する足場です。狭い場所でも作業が可能になりますが、転落事故のリスクが高くなるので、充分な下準備と慎重な作業が必要になります。

以上が、足場の種類に関する解説になります。

足場を組むために必要なスペースとは

足場は、幅40cm程度必要になります。人が通ることができるくらいのスペースがあれば組むことは可能になりますが、作業効率や安全がなにより大切だからです。

厚生労働省が定めている「足場先行工法のガイドライン」によると、「40㎝以上の幅の作業床を設けることが困難な場合には、24㎝以上の幅の作業床とすることができる」とあります。

ですから、隣地側に建物や塀など何らかの障害物がある場合、24cm幅の作業床を設けるためには、敷地50cm幅以上は最低限必要になるといえます。障害がまったくなく、周囲が空き地や道路だった場合は約30cm幅の敷地があるようなら設置が可能です。

このように、狭小地でもそれほどスペースを取らずに設置することはできます。ただし、なるべく安全性や作業のしやすい足場を組めるように配慮することが大切です。

狭小地で足場を組む方法4つ

狭小地で足場を組む場合、4つの方法で実現することが可能です。1つは、「単管足場」を使う方法です。単管足場とは、鉄パイプと金具をボルトで固定する足場のことをいいます。鉄パイプのみで作るので、それほどスペースを必要としません。

単管足場は、安くできて組み立てる際に音が出にくいのがメリットです。しかしながら、足を乗せる場所が鉄パイプ2本で板を張っていないため安全とはいえません。

ですから、昨今では「くさび緊結式足場」と呼ばれる足場が主流です。これは、銅管を門型に溶接された建枠に基本部材を組み立てて作る強度の高い足場になります。

2つめの方法は、隣地を一定期間借りて足場を組む方法です。民法でも、修繕が必要な場合には、承諾が得られれば必要に応じて隣の土地の使用を請求できるとされています。近所づきあいが良好であれば、お願いするのも1つの方法といえます。

3つめは、ロープアクセス工法によって作業する方法です。これは、足場が組めない狭い土地で、ロープを固定した作業員が釣り下がりながら作業をする工法になります。

ただし、この方法は広い範囲の作業には向きません。外壁のリフォームであれば別の方法を考えた方がいいでしょう。

4つめは、ランディングボックスを用いた方法です。ランディングボックスとは、足場作業をするための簡易リフトのことです。狭い場所にも設置可能で、高層への荷揚げがスムーズになるのも利点です。

以上が狭小地で足場を組むための方法です。一長一短なので、土地の状況やリフォーム内容を考慮して検討してみてください

狭小地では足場設置に費用がかかる理由

ずばり、大型の建機を用いることが難しいからです。小型の建機であれば使うことができますが、運搬できる量に限りがあるため時間がかかってしまいます。

そのため、人件費がかさんでしまい、同様のリフォームでも狭小地とそうでない土地では費用に差が出てしまうのです。できるだけ、費用を抑えて施工できるように、事前に業者と方法を話し合っておきましょう

狭小地で足場を組むときの注意点

狭小地での足場には、気をつけるべき注意点がいくつかあります。1つめは近隣への配慮をしっかり行うことです。

狭小地では、隣との距離が近いために少しの音でも騒音になることがあります。ですから、工事を始める前に一言挨拶をするように、事前に業者へ依頼しておきましょう。

ちょっとした声かけをすることで、後からトラブルに発展するのを防ぐことにもつながります。一筆書いて粗品と共にポストに入れておくだけでも効果があります。

足場の設置時には、隣の壁などを傷つけることがないよう配慮してもらうことも大切です。口コミなどを参考に、慎重に作業を行ってもらえる業者に依頼するようにしましょう。

リフォームでは、作業中に水やホコリが飛散することは避けられません。ですから、必ず隣の自動車や壁などをメッシュシートで覆って養生してもらえるか、確認をしてください。

以上が、狭小地で足場を組んでリフォームを行う方法についての解説でした。安全性を充分確保しながら、土地の環境やリフォーム内容を考慮して足場を組むことは充分可能です。

そのためには、適した業者に工事を依頼することが重要になります。当社では、狭小地を所有しているお客様からのご相談にも対応しています。これまでの実績と経験に基づいて、丁寧にアドバイスをさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。

狭小地での土地活用事例

トップに